社会保険料の納付方法を解説 | 納付方法や支払期限まで紹介 - 管理のミカタ
勤怠管理

社会保険料の納付方法を解説 | 納付方法や支払期限まで紹介

半沢風馬

※本記事にはプロモーションが含まれていることがございます。

社会保険料の納付は、労働者や事業主にとって重要な手続きです。

正しい納付方法を知ることで、大きなトラブルを防ぐことができます。

この記事では、社会保険料の納付方法について詳しく解説し、便利な方法やポイントについてご紹介します。

社会保険料の納付方法の種類

社会保険料の納付方法には、いくつかの種類があります。
基本的に、毎月20日前後に日本年金機構から納付告知書が送付され、社会保険料を納付しますが、納付方法がいくつか存在するため、ここでは、社会保険料の納付方法の種類について詳しく解説し、選び方のポイントをお伝えします。

金融機関へ直接納付

社会保険料の納付方法の1つ目として、金融機関への直接納付です。
年金事務所から送られてくる納付書を持って、金融機関にて、現金での納付が行えます。
しかし、毎月金融機関へ直接足を運ぶため、手間となります。

口座振替での納付

社会保険料の納付方法の2つ目として、口座を指定し、振替で社会保険料を納付します。
納付期限に自動的に引き落としされ、毎月の納付手続きは不要になります。
「健康保険厚生年金保険 保険料口座振替納付(変更)申出書」に必要事項を記入したのち事務センターまたは、金融機関へ提出することで、口座振替が可能となります。

電子納付(Pay-easy)を利用して納付

インターネットバンキングを利用した納付方法

インターネットバンキングとはインターネットを通して納付する方法です。
金融機関やコンビニに行く必要がなくなります。

また、営業時間を気にする必要もないため、いつでも納付することが可能です。

モバイルバンキングを利用した納付方法

モバイルバンキングとは、携帯電話やスマートフォンを利用した納付方法です。
インターネットバンキング同様に、金融機関やコンビニにいく必要がなく、
営業時間時間も気にすることがありませんので、いつでもどこでも納付が可能です。

テレフォンバンキングを利用した納付方法

テレフォンバンキングとは音声通話にて納付をする方法です。
専門のスタッフが音声通話にて対応してくれるため、インターネットに詳しくない人でも安心して納付を行うことができます。

電子納付「Pay-easy」対応のATMで納付する

コンビニや金融機関のATMを使用した納付可能です。
ただし、「Pay-easy」対応のATMのみなので、使用する場合は、「Pay-easy」マークがあるか確認をしておきましょう。
納付方法は、納付通知書に記載のある情報をATMに入力するのみなので簡単に社会保険料の納付が行えます。

社会保険料の支払い期限

社会保険料の支払い期限は翌月末日です。
土曜・日曜・祝日の場合は金融機関の翌営業日となります。

5月分の社会保険料の納付告知書は、6月20日前後に送付され、6月30日が納付期限となります。6月30日が土曜日、日曜日、祝日だった場合は、各金融機関の翌営業日が期限となります。

社会保険料支払いの注意事項

次に社会保険料を納付する際の注意事項を紹介します。
スムーズに納付できるように下記内容を理解しておきましょう。

社会保険料の納付を忘れてしまった場合

社会保険料の納付には、納付期限があります。
納付期限までに納付が行われない場合、督促状が発行されます。
督促状に記載されている期日までに社会保険料を納付すれば問題はありません。

督促状に記載されている期限までに支払いを行わないと延滞金が発生するため、
期日までに確実に納付を行いましょう。

社会保険料は日割りではなく月割り

社会保険料は日割りではなく、月割りです。
月末入社の場合でも丸々1ヶ月分の社会保険料の納付が必要です。

入社後の社会保険料の控除

当月分の社会保険料は翌月の給与支給から控除されます。
入社月から保険料が適用され、その翌月から社会保険料が控除されます。
ただし、会社によっては入社当月から控除される場合もあるので確認しておくといいです。

まとめ

社会保険料の納付方法について、本記事では重要なポイントを詳しく解説しました。
納付期限の「対象月の翌月末」を守り、自分にあった社会保険料の納付方法を把握し、
適切な手続きを行うことで、追加の負担やトラブルを回避することができます。

バックオフィスの効率化メディア編集部
バックオフィスの効率化メディア編集部
経理・人事・総務のためのバックオフィスで働く方が情報収集するためのWEBメディアです。DX化、緊急のお悩み解決が全てこのメディア一つで実現。
記事URLをコピーしました