CFO column

CFOコラム

数値の話② 見る資料と意味合い

貸借対照表
損益計算書
資金繰り表

◆貸借対照表

財政状態を把握する
Balance sheet 通称B/S 
「資産」と「負債+純資産」が一致する

これだとピンとしませんね。

事細かには別途お伝えしたいと思いますが、
左に「資産」、右に「負債と純資産」
右の「負債と純資産」が資金の調達源泉
その源泉で左の「資産」を運用している状態を表したもの。
左にある固定資産を右側の資本金と借入で買ったと言うと少しわかりやすいでしょうか。
よく見ていくと貸借対照表からお金の動きが見えてきます。

◆損益計算書

ある期間(月次試算表なら月次、決算書なら1年)の収益と費用からどれだけ儲かったのかを表しています。

損益計算書は見慣れていることが多いと思います。
売上がいくらで、どれだけ費用がかかったか。
利益がどれだけ残ったか。

よく混同しやすいのは、
お金の動きと利益(発生主義)が一致しない。
利益があるのにお金が残っていない、減っている。
赤字なのにお金が増えた。
お金の動きと損益計算書の利益は異なってくるのでそこは理解しておいてください。

◆資金繰り表

お金の動きが記載されています。
損益計算書と数値は異なってくるので気をつけてください。
お金がどういった内容でいくら入金されたか、
お金がどういった内容でいくら出金されたか、
結果、お金がどれだけ増減していくら残っているか、
これが数値でわかります。

100%正確につくるには預金通帳から拾い出すか、仕訳を細かく紐解く必要がありますが、大雑把に貸借対照表と損益計算書から計算式でつくることも出来ます。
※キャッシュフロー計算書との違いは別でお伝えします。


この3つを見ると基本的な経営状態は見えてきます。

各資料で見て欲しいところは、順番に記載していきますのでお付き合いいただければと思います。

Contact us

社外CFOについてのご質問・ご相談は
こちらからお気軽に

お問い合わせはこちら

Mail magazine

管理会計の実践ノウハウや法改正等の
最新ニュースを配信

メルマガはこちら